運び屋 (A carrier(forwarder) changed his career to an engineer)

Network / Cloud Native / Kubernetes / コンテナー / SRE / DevOps

2021年の抱負

2021年になり、11日目ですが今年エンジニアとして取り組もうと思っていることをまとめて、自他でチェックやふりかえりができる様にしておきたいと思います。

ここで話すこと

ここで話さないこと

  • 自己紹介
  • 現場での業務内容など

年末のブログ「SRE/DevOps/Kubernetesを追いかけてきた2020年をふりかえる」で触れなかった2020年に取り組んだこと

毎週日曜日朝に読書会に参加

  • 会社の私と同じくプロフェッショナル職の同僚(別プロジェクト所属)@gkzvoiceが主催している下記の「技術書を英語で読む会/ReadingParty」に参加し、技術書の感想/疑問点をシェアしながらワイワイしています。
  • 平日は業務に近い技術を調べたり、July Tech Festaなどのイベントの打ち合わせや準備をしたり、土曜日は毎週ブログを書くのに1日を費やしているので、毎回結構ギリギリに読んでいます。もうちょい余裕を持ってできる様に平日の動きを見直したいと思っています。
  • 他の方の視点/知見/経験が聴けて、疑問点に対する意見などが聴けて良いです。日曜日に早起きする価値ありです。私としては特に理解の浅いDB周りやソフトウェアの基礎的な部分を固められてありがたいです。
  • 引き続き、土曜日のブログ執筆、日曜日の読書会の流れで技術のインプットとアウトプットを続けていきたいと思います。

reading.connpass.com

オフラインの社内勉強会(もくもく会)の運営

  • 2020年は毎月第3土曜日に主催者として実施していた社内勉強会(もくもく会)を状況に合わせて運用を3月よりオンライン化、4月より毎週土曜日オンライン開催に変更してきました。
  • 変更前までは月一で実施だったため、地道に53回まで回を重ねてきましたが(私の入社前&運営引継ぎ前から開催されていました)が、去年で一気に89回まで行きました。毎週私はブログを書くなどしていました。
  • 土曜日に実施している自主活動なので、業務では無いので誘う時も個人ベースで誘ってきましたが、新規の参加はありませんでした。オフラインの時は結構、キャリア採用の方が会社に馴染むためか新たに参加してくれていたので、もったいないなと思いました。私もそこで横の連携をしたり気軽に相談できて助かっていたので。
  • オンライン化して参加しやすい反面、参加するモチベーションを醸成、維持が難しかった様に思います。休みの日に集まって勉強して仕事に限らずしゃべって、有志で飲みに行くまでがセットで楽しかったのですが、次の形を模索しています。
  • 今年は月一に戻して、以下に記載のエンジニアリングメンター室の活動とも連携していきたいと考えています。

社内で取り組むこと

エンジニアリングメンター室兼任メンバーとして

  • 社内の「一歩を踏み出そうとしているエンジニアをサポートする相談役」として活動しています。
    エンジニアリングメンターの特徴の一つに「社外との接点を作り、化学反応に期待する」があり、私は主にCloud Nativeな技術のキャッチアップ、今回のブログのテーマ周り、コミュニティーとの橋渡しなどのサポートができればと考えています。
  • 社内の別チーム/別部署の方に接する機会がリモートワークでかなり少ないので、野良1on1や、技術カットの横断的なオンラインミーティングやネタを持ち寄る会などをやっていきたいと考えています。

プロフェッショナル職として

  • 以下を意識して活動していこうと思います。ここの具体的な内容は差し控えておきます。
    • ブログや社内外への登壇などのアウトプットを通して、「技術で会社に貢献する」
    • 社内の課題を「技術で解決する」
    • 社内の技術施策に意見/参加して「技術力/知見を提供する」

コミュニティーで取り組むこと

KubernetesのWebサイトのドキュメントの日本語ローカライゼーションへの参加

  • 2020年は2つのPRのみ、1月はJuly Tech Festa 2021 Winterの登壇や優先タスクがあるので、2月から再開したいと考えています。

テックイベント/カンファレンスのサポート

  • 引き続きコミュニティーのイベントの運営/ホランティアスタッフとして、チャレンジしている人をサポートするのが好きなので続けていこうと思います。そして、自身がCFP出せるネタはチャレンジしていこうと思います。

業務&自己学習としてやること

Kubernetesの学習を通じてインフラエンジニアとしてインフラの理解を深める

  • Kubernetesの資格CKA/CKAD/CKSは2021年に揃えたいので、引き続き勉強していきます。

ハンズオンの記事を出していく

  • 現在はブログを書いている際もハンズオンの資料については目を通して紹介する、に止まっているので実際に手を動かしてハマりどころやポイントをまとめた記事を書いていきたいと思います。

AWS資格は専門知識を取る

  • 体系的にAWSの理解を深めていきたいので、実務との両輪で資格取得を続けていきます。
    2020年にAWS SAPは取得しました。DevOps Professionalと専門知識を複数取りたいと考えています。

プログラミングスキルの向上

  • PythonとGolangを「知っている」レベルから「少し書ける」レベルに引き上げていきます。

IaCツールの理解向上

  • Terraform/Ansibleなどのツールを使い慣れる/改修できる様にする。

ブログ「SRE / DevOps / Kubernetes Weekly Reportまとめ」の継続

  • 今のところ、ブログの中身やスタイルは変えずにいこうと思います。切り出せる情報、良いと思った記事は引き続きTwitterでつぶやいていこうと思っています。
    突っ込み大歓迎なので、気になった点があれば気軽にお願いします(結構、タイポやリンク切れをやらかしていて後で修正しています)。

まとめ

  • 直近の課題はJuly Tech Festa 2021Winterでの自身初の社外登壇です。
  • 備忘録として2021年に取り組もうと思っていることを書き出してスッキリしたので、登壇資料のスライドの表紙を作ろうと思います。
  • Stay Home生活で筋力の衰えを感じたので、筋トレを始めました。ふりかえった時に進捗が出ているのかそれも要チェックです。オススメのプロテインがありましたら、教えてください。
  • Stay Home生活で食生活が短調になってきたので、お取り寄せなどでオススメの食品があったら試してみたいと考えている今日この頃です。お酒は日本酒とクラフトビールが好きです。よろしくお願いします。

では、また。

Bye now!!

Yoshiki Fujiwara