運び屋 (A carrier(forwarder) changed his career to an engineer)

Network / Cloud Native / Kubernetes / コンテナー / SRE / DevOps

SRE / DevOps / Kubernetes Weekly Reportまとめ#26(7/26~7/31)

この記事は2020/7/26~7/31に発行された下記3つのWeekly Reportを読み、備忘録兼リンク集として残したものです。

  • 誰かの情報源や検索工数削減などになれば幸いです。
DEVOPS WEEKLY ISSUE #500 July 26th, 2020
SRE Weekly Issue #229 July 26th, 2020
KubeWeekly #227 August 1st, 2020

English Version of this blow is here.

  • この記事を読んで疑問点や不明点があれば、URLから本文をご確認の上、ご指摘頂ければ幸いです。
  • 理解が浅いジャンルも、とにかくコメントする様にしていますので、私の勘違いや説明不足による誤解も多々あろうかと思います。
  • 情報量が多いので文字とリンクだけに絞っております。
  • 各レポートで取り上げられている記事には2019年以前のものもあり、必ずしも最新のものという訳ではない様です。

DEVOPS WEEKLY ISSUE #500 July 26th, 2020

500 issues

Here are 5 posts still worth reading from Devops Weekly issues through the years.

Issue #1

But what is Devops? I know a number of people have signed up to this newsletter having only recently come across the term. It's safe to say Devops means different things to different people at this early stage, but I'm going to start out by pointing everyone to James Turnbull's WHAT DEVOPS MEANS TO ME
  • タイトルは「What DevOps Means to Me」。
  • 最初にDevOpsが必要とされる背景、「なぜDevとOpsの2つの領域をマージ、もしくは結びつけなければならないのか?」を解説している。そしてタイトルにある「DevOpsは私にとって何を意味するのか」という問いに対して筆者は、「私にとってこの動きの最も良い点は、人々が目的を超えて共同の目標に向かって取り組む行動と環境を促進しようとしていることであり、こうした世界に私のスキルを使いたい」と結論付けている。

Issue #100

Interesting set of blog posts, describing protocols or patterns for Devops adoption. The first two talk about the advantages of starting small and fixing a real problem quickly and about configuration management and limiting manual changes.
  • タイトルは「Devops Protocols: Start Small(上記リンク)」と「Devops Protocol: No Manual Changes」。
  • DevOpsの適用方法とパターンを解説しているブログシリーズ。「小さく始める」「手動の変更をしない」をそれぞれ3つのポイントに分けて解説している。実際の状況がイメージできて分かりやすい。

Issue #200

If you’re just getting to grips with monitoring it can be difficult to know where to start. This presentation gives you a quick overview of the last 5 years. Lots of ideas for things to improve.
  • タイトルは「5 Years of Metrics & Monitoring」。
  • SpeakersDeckにアップロードされたスライド。動画のリンクもあるが、リンクが切れている。
  • 5年間のメトリクスとモニタリングを振り返り、自らに質問を投げ掛け、それに答える形で解説している。グラフとダッシュボードの例は、何が問題なのか視覚的に分かりやすい。

Issue #300

Issue #400

Good tips for ensuring the software release process is robust, emphasising that this means clear ownership and treating deployment software like the critical production system it is.
  • タイトルは「SHIPPING SOFTWARE SHOULD NOT BE SCARY」。
  • 「新しいソフトウェアのロールアウトは、あらゆる規模の企業において、圧倒的多数のインシデントの最も近い原因となっている」「多くの問題は人間によって引き起こされる」ということに触れ、どのような改善が行えるか解説している。
  • ポイントは以下の5つ。
    1. Get someone to own the deploy software
    2. Value the work
    3. Create a culture of software ownership
    4. LOOK at what you’ve done after you do it
    5. Be suspicious of new versions until they prove themselves

News

It’s that time of year again. The regular Puppet State of Devops survey is open. The focus this year is the relationship between change management, continuous delivery and self-service platforms.
  • Puppet社による「Puppet’s 2020 State of DevOps survey」のWebページ。毎年この時期に実施している模様。
Documentation and design serve a critical role in building robust systems. This post looks at why design documents are useful and what sort of thing they should include.
  • タイトルは「Design Docs at Google」。
  • 「Googleのソフトウェアエンジニアリング文化の重要な要素の1つは、設計ドキュメントを通じてソフトウェア設計を定義すること」として、以下のポイントに触れ、解説をしている。これは後で読み返したいのでブックマーク。
    • ソフトウェアシステムまたはアプリケーションの主要な作成者がコーディングプロジェクトに着手する前に作成する
    • 設計ドキュメントは、高レベルの実装戦略と主要な設計決定を文書化し、それらの決定中に考慮されたトレードオフに重点を置いている
A new report on the state of public Terraform code security. Some useful data and some good tips for anyone using Terraform to configure services.
  • タイトルは「Introducing the State of Open Source Terraform Security Report」。
  • State of Open Source Terraform Security Report」の紹介記事。
  • クラウドリソースのプロビジョニングに使用される何千ものオープンソースモジュールを含むパブリックTerraformレジストリを分析している。
  • OSSの静的分析ツール「Checkov」を活用して、レジストリをスキャンし、カテゴリーとクラウドプロバイダー全体のモジュールのコンプライアンスを測定している、とのこと。
  • 「AWS、Azure、およびGoogle Cloudのリソースの構築に使用されるほぼ2分の1のモジュールが、正しく構成されていません」は、個人的にかなり衝撃的なコメント。
A look at using Azure Pipelines to validate a sysmon configuration automatically.
  • タイトルは「Using Azure Pipelines to validate my Sysmon configuration」。
  • 筆者がSysmonのリポジトリを2年間メンテを付属のスクプリからの手動生成で実行してきた。GitHub Actionsでの作業フローを、プルリクで提案されたことをきっかけにアイデアが湧き、見直した話。
  • Azure Pipelinesを利用した、実行が最も簡単だったソリューション、構成、およびこれを機能させるためのヒントについて説明している。
A good story of migrating a low-level component at scale, in this case an application server. Canary rollouts, upstream contributions, performance and other interesting topics.
  • タイトルは「How we migrated application servers from Unicorn to Puma」。
  • GitLab社のアプリケーションサーバーをUnicornからPumaに移行した話。Gitlab 12.9からPuma上で稼働していて、13.0からデフォルトで全てPuma上での稼働になった。
  • どちらもRuby on Rails用だが、大きな違いとしてUnicornはシングルスレッドプロセスモデル、Pumaはマルチスレッドモデルであること。メモリーの課題解決とスケーラビリティーの観点から調査を始め、移行を実施した。
Embracing cloud native technologies and ways of working comes with challenges, some of which this post documents, including security, lack of expertise, slow release cycles and more.
  • タイトルは「Top 7 Challenges to Becoming Cloud Native」。
  • エンプタープライズ企業がクラウドネイティブジャーニーで直面する最も一般的な7つの問題を解説している
    • クラウドネイティブコンピューティングの理論は素晴らしいが、実装は簡単ではない。特にエンタープライズ企業で、長く続いているレバシーなアプリがある場合
    • 独自の要件に合ったクラウドネイティブツールを採用するだけでなく、文化の変化に合わせて、それらの利用を進めていく必要がある
    • 変更は段階的かつ全体的に実装する必要がある
  • 7つのポイントは以下の通り
    1. Slow release cycles and accelerated pace of change
    2. Outdated technologies
    3. Service provider lock-in and limited flexibility for growth
    4. Lack of technical expertise to handle data
    5. Security
    6. High operational and technology costs
    7. Cloud native concepts are difficult to communicate

Tools

kube-iptables-tailer does just what you expect. It exposes the underlying iptables data to kubectl, Handy for spotting services trying and failing to communicate to one another in Kubernetes.
  • Kubernetesクラスターのネットワークの問題に対する可視性を向上させるOSSツール「kube-iptables-tailer」のGitHubページ。
  • iptablesによって拒否されたトラフィックを検出し、Kubernetes eventsを介して、影響を受けるポッドに対応する情報を提示する。
Kconmon is a Kubernetes connectivity monitoring tool that runs frequent tests (tcp, udp and dns), and exposes Prometheus metrics that are enriched with the node name, and the locality information (such as zone), enabling you to correlate issues between availability zones or nodes.
  • Kubernetesノード間の接続を監視するOSSツール「Kconmon」のGitHubページ。
  • 頻繁なテスト(tcp、udp、dns)を実行し、ノード名とローカリティー情報(ゾーンなど)で強化されたPrometheusメトリックを公開する。

SRE Weekly Issue #229 July 26th, 2020

Articles

“How could they be so stupid?”

More details have emerged about the Twitter break-in last week, leading some to utter the quote above. Here’s a take on how to see it as not being about “stupidity”.

Lorin Hochstein

  • 7月15日(米国時間)にTwitterアカウントが次々と乗っ取られ、ビットコインの送金詐欺に悪用された事件に関する記事。
  • 「ハッカーがTwitter社の社内Slackのメッセージでクレデンシャルを取得した」と報じられたことから、タイトルにある"How cloud they be so stupid?"というコメントがTwitter社のエンジニアに対してインターネット上で浴びせられた。
  • 筆者は「私は個人的にTwitterのエンジニアを知らないが、彼らには優秀なセキュリティ担当者を含む優秀なエンジニアがいると確信している。では、この一見明白なセキュリティーの過失をどのように説明すればよいのか?として以下の分析を行ない、システムのより深く理解を以ってワークアラウンドの動機となった問題を無くす必要を説いている。
    • 「正しい」方法を実行するために必要なシステムが何らかの理由でダウンしているか、単に「時間がかかる」か「正しい」方法を実行するのが難しすぎる可能性がある。それを生産圧力と組み合わせて、ワークアラウンドが生まれる。
    • Twitterの例のように、いくつかのワークアラウンドは危険。しかし、単に「そうすべきではなかった」ことを特定するだけでは、そもそもワークアラウンドの動機となったシステムの問題に対処することはできない。
    • 「このワークアラウンドの開発に貢献したシステムの特性は何か?」と尋ねる。
  • 続報探していたら、主犯が逮捕されたようです(8/1時点)「ツイッター乗っ取り事件、主犯として17歳の容疑者逮捕」。
Data Consistency Checks

The data in your database should be consistent… but then again, incidents shouldn’t happen, right? Slack accepts that things routinely go wrong with data at their scale, and they have framework and a set of tools to deal with it.

Paul Hammond and Samantha Stoller — Slack

  • Slack社のエンジニアによるブログ。「データベースを操作するための監視ツールと管理ツールのエコシステム全体が存在し、データベースのクエリ言語が存在している。しかし、アプリケーションがデータを書き込んだ後は、データが期待どおりであり、そのままであることを確認するためのツールはほとんど無い」として、「Consistency Check Pattern」を中心に解説している。
Obstacles to Learning from Incidents

I learned a lot from this article. My favorite obstacle is “distancing through differencing”, e.g. “we would never have responded to an incident that way”.

Thai Wood — Learning from Incidents

  • タイトルにある「インシデントから学ぶのに障害となるもの」を以下のポイントで解説している。私もSRE Weeklyの編集者と同じく「Distancing through differencing」が残りました。
    • Distancing through differencing
    • Overconfidence
    • Root cause
    • Only trying to learn from "bad" things
    • High pressure reporting requirements
    • Making sure this never happens again
    • Confusing writing, distribution, or meetings with learning
You don’t need SRE. What you need is SRE.

[…] SRE, that is SRE as defined by Google, is not applicable for most organizations.

Sanjeev Sharma

  • 筆者がタイトルと、1つ目のセクションで伝えたかったポイントは以下。
    • You do not need SRE. Don’t get me wrong, you need (service/system) Reliability Engineering.
    • You still need to automate repetitive, typical tasks in operations.
    • You just don’t need to, and really should not do it the Google way.
    • You are not Google. Very few organizations are.
  • 2つ目のセクション「SRE for the Enterprise」で伝えたかったポイントは以下。
    • You are not replacing your current Ops team, your sys admins with software Engineers. You need your ops team.
    • Renaming your DevOps teams as SRE is a no-no. DevOps is DevOps. SRE is SRE.
  • 2020/02/20付けの記事で、当時はSurveyに協力してスクショを送れば、20分の「SREに関する自身とチームの無料相談」があったようです。今は、Surveyがクローズしています。
Questionable Advice: “What’s the critical path?”

Expert advice on what questions to ask as you try to figure out what your critical path is (and why you would want to know what it is).

Charity Majors

  • 「チームのCritical Pathを確立する方法に関するアドバイス、読み物はありますか?」という質問を受けて、筆者の考えをブログにまとめたもの。
  • 筆者の答えは、「何で収入を得ているのか?」。これにより、以下の行動に繋がっていく。
    • 誰かを目覚めさせて、直ぐに、昼夜を問わず、雨や輝きを取り戻すに値するもののリストを作成する
    • そのリストは可能な限り簡潔で明確に定義する
    • これにより、他のものは朝まで待つことができるという事実、または他のいくつかのそれほど要求されないサービスレベル契約について明示することができる
  • 「何で収入を得ているのか?」は実際の以下の質問の代わりとなっている。
    • 「どの様な行動がビジネスとしての生存を可能にしているのか?」
    • 「お客様が何を最も大切にしているか?」
    • 「私たちを、私たちたらしめるものは何か?」
Thinking About Your Humans With J. Paul Reed

This podcast episode was kind of like a preview of J. Paul Reed and Tim Heckman’s joint talk at https://srefromhome.com/. I love how they refer to the pandemic as a months-long incident, and point out that if you’re always in an incident then you’re never in an incident.

Julie Gunderson and Mandi Walls — Page it to the Limit

Rebuilding messaging: How we bootstrapped our platform

I love a good dual-write story. Here’s how LinkedIn transitioned to a new messaging storage mechanism.

Pradhan Cadabam and Jingxuan (Rex) Zhang — LinkedIn

  • 「メッセージングの再構築」シリーズのパート2として、既存のデータの新しいデータベースへの大規模な移行、または一般的に言及されているように、レガシーシステムから新しいシステムへのデータのブートストラップについて説明している。

Outages

上記各社の障害情報

KubeWeekly #227 August 1st

The Headlines

Editor’s pick of the highlights from the past week.

Scheduling, with David Oppenheimer

David’s work with Borg, Omega and now Kubernetes over the past 13 years, puts him, in the words of Tim Hockin, “among the world’s experts in scheduling systems”. On this week’s episode of the Kubernetes Podcast from Google, David talks about his experience with scheduling systems, how learnings from Omega became Kubernetes features, and what he thinks the biggest challenges facing the cluster management space are today.

Jaeger Project Journey Report: A 917% increase in companies contributing code

CNCF staff

This week, CNCF published a project journey report for Jaeger. This is the sixth such report compiled for CNCF graduated projects. The report assesses the state of the Jaeger project and how CNCF has impacted its progress and growth.

Jaeger is an open source, end-to-end distributed tracing platform built to help companies of all sizes monitor and troubleshoot their cloud native architectures. Contributors to Jaeger include many of the world’s largest tech companies, such as Uber, Red Hat, Ryanair, IBM, and Ticketmaster as well as fast-growing mid-size companies like Cloudbees. Read the full report.

  • CNCFとしてGraduatedプロダクトに対するレポート、CNCF Jaegar Project Journey Reportをリリース。
  • Jaegarの現状とCNCFが発展と成長にどの様にインパクトを与えたのか客観的に評価を試みている。
  • 会社ごとのコントリビューション数は開発元/寄贈元のUberがトップなのは頷ける一方で、会社ごとの割合はRed Hatが伸びているが、Othersも堅調で、コントリビューターの所属する国/会社も多様化しており、健全な成長に見受けられる。

f:id:Yoshiki0705:20200802012306p:plain

Register by August 3, 2020 at 23:59 PDT and you will be entered into a drawing* to win one of the below gift boxes.

Keep Cloud Native Delighted Swag Box (500 available) which includes: KubeCon + CloudNativeCon Europe t-shirt
Keep Cloud Native Connected patch
Project logo face mask
Diamond sponsor surprise
Kubernetes fidget spinner
CNCF socks

Grand Prize! Keep Cloud Native Delighted Deluxe Swag Box (10 available) which includes:

All the above items PLUS
$150 gift card to the CNCF online store

*The drawing is open to both pass types, Full Event and Keynote + Expo Hall only, whether already registered or registering between now and August 3. Winners must be registered by the August 3 deadline AND attend the conference. Drawing will be held and winners notified by email on August 24, 2020. Limit of (1) box per participant.

Not only do you have the opportunity to win swag but by registering now, time is blocked on your calendar so you won’t miss a thing. It’s a win-win!

Register now!

  • KubeCon + CloudNativeCon Europeの抽選の案内。2020/08/03 23:59 PDTまでに登録していると、抽選権を獲得する模様。自動的に500名の抽選が行われ、当選者には8/24にメールで通知が来る模様。対象チケットは、フルセッション参加可能な$75と、無料の基調講演+スポンサーセッションなどのチケット、両方だそうです。
  • この機会に抽選権と、スケジュールのブロックを呼び掛けている。

ICYMI: CNCF Webinars

You can view all CNCF recorded and upcoming webinars here.

CNCF Member Webinar: One large cluster or lots of small ones? Pros, cons and when to apply each approach

Flavio Castelli, Distinguished Engineer @SUSE

  • 「1つの大きなクラスター」と「大量の小さなクラスター」でKubernetesのクラスターを稼働する、両方のアプローチの長所と短所、およびどのソリューションを活用してそれらの欠点のいくつかを緩和できるかについて説明している。
  • 両方のアプローチのトレードオフを理解すること、要件に基づいて、どのパスをたどるかを評価するのに役立てることを目的としている。
CNCF Member Webinar: Kubernetes Policies 101

Eran Leib, Founder & VP Product Management @Apolicy and Spenser Paul, Director of Sales, North America @DoiT International

  • Kubernetesのポリシーについて、下記のトピックを中心に解説している。
    • What type of Policies exist?
    • How do we define and enforce Policies?
    • What best practices are available?
CNCF Member Webinar: GitOps Continuous Delivery with Argo and

Codefresh Brandon Phillips, Solutions Architect @Codefresh

  • GitOpsを使用して、信頼性の高い高速リリースを繰り返し実現する方法を、ArgoとCodefreshを例に示している。
CNCF Member Webinar: Event-Driven Cloud Native Workflows Use Cases and Patterns

Sebastien Goasguen, CTO @TriggerMesh

  • 以下のポイントを中心に解説している。解説の中で、TriggerMesh社のプロダクトにも触れている。
    • LEGO社、HSBC社などの一連のサーバーレスユースケースについて説明し、一般的なパターンをハイライトする
    • k-nativeやクラウドイベント仕様などのテクノロジーを使用して、これらのパターンを再現する方法を示す
    • クラウドで直接サーバーレスにすることと、バッキングインフラストラクチャーを自身で実行することの利点、弱点
CNCF Member Webinar: Cluster API – Yesterday, Today, Tomorrow

Saad Malik CTO & Co-Founder @Spectro Cloud Jun Zhou Chief Architect@Spectro Cloud

  • クラスターAPIと一般的なKubernetesライフサイクル管理の選択肢について解説している。

The Technical

Tutorials, tools, and more that take you on a deep dive into the code.

Introducing Domain-Oriented Microservice Architecture

Adam Gluck, Uber

  • Uber社の取り組んでいる「DOMA(Domain-Oriented Microservice Architecture) 」と呼ばれる、マイクロサービスアーキテクチャーへの一般的なアプローチを紹介している。
  • 以下が本文中で序盤にハイライトされているポイント。
    • Our goal with DOMA is to provide a way forward for organizations that want to reduce overall system complexity while maintaining the flexibility associated with microservice architectures.
  • アーキテクチャーに関する理解、イメージを深めていきたい。この記事も読み返しが必要なのでブックマーク。
12 Container image scanning best practices to adopt in production

Pawan Shankar, Sysdig

  • 「イメージスキャンのベストプラクティスに従うと、速度を落とすことなくセキュリティーを組み込むことができる」として、以下12のベストプラクティスを解説している。
    1. Bake image scanning into your CI/CD pipelines
    2. Adopt inline scanning to keep control of your privacy
    3. Perform image scanning at registries
    4. Leverage Kubernetes admission controllers
    5. Pin your image versions
    6. Scan for OS vulnerabilities
    7. Make use of distroless images
    8. Scan for vulnerabilities in third-party libraries
    9. Optimize layer ordering
    10. Scan for misconfigurations in your Dockerfile
    11. Flag vulnerabilities quickly across Kubernetes deployments
    12. Choose a SaaS-based scanning solution
Certificate management on Istio

Szabolcs Berecz, Banzai Cloud

  • 同ブログで先日投稿した記事「Kubernetesでの証明書管理について」に続き、Istioサービスメッシュがもたらす違いに焦点を合わせている。
  • ハンズオンの解説と図が見やすく、充実している。
Kubernetes Secrets: A Secure Credential Store for Jenkins

Vasumathy Seenuvasan and Ravi Bukka, eBay

  • eBay社のJenkinsの認証情報を管理するために、Kubernetesシークレットの機能を活用している話。
  • 同社ではJenkinsをコンテナー化して、Kubernetesクラスターに継続的なビルドインフラストラクチャーを提供し、eコマースマーケットプレイスのエクスペリエンスを強化している。
Conftest joins the Open Policy Agent project

Gareth Rushgrove, Snyk

  • 先週取り上げている記事なので、割愛します。
GitOps Continued: Using Tekton for CI and Argo for CD

Mario Vazquez, Ryan Cook, Chris Short, Red Hat

  • Red Hat社のメンバーによる、Tekton CIとArgo CDを解説している100分近いTwitch動画。
The Seccomp Notifier – New Frontiers in Unprivileged Container Development

Christian Brauner

  • 筆者達がカーネルとユーザー空間の両方で開発してきた、新しいseccomp通知機能を詳しく解説している。本当に詳しく解説頂いていて、読みきれていない&理解が追いついていないので、読み返します。
Introduction to instrumenting applications with Prometheus

Brian Brazil, Sysdig

  • 主に以下2点を解説している。
    1. サービスを分析し、メトリックを追加する最も便利な場所を見つけ、そのインスツルメンテーションを追加する方法
    2. それを公開およびスクレイピングしてから、これらのメトリックをグラフで使用するための基本的なクエリ
Deny Rules! Fine-Grained Kubernetes Access Controls with Kyverno

Shuting Zhao

  • Kyvernoを使用して、きめ細かいアクセス制御をカスタムポリシーとして簡単に管理する方法を紹介している。

The Editorial

Articles, announcements, and morethatgive you a high-level overview of challenges and features.

The Kubernetes CPU Manager: a Ghost Story

Michael Vigilante

  • Kubernetesクラスターに棲む「ゴースト」にCPUに影響を受けていたので、調査して原因を解明した話。
  • 対策として実施したのは以下2つ。
    1. -reserved-cpus オプションkubelet に設定
    2. static CPU manager policyを有効に設定
An Introduction to the Cloud Native Landscape

Catherine Paganini, Kublr

  • Cloud Native Computing Foundation(CNCF)クラウドネイティブランドスケープマップを分解し、ランドスケープ全体、レイヤー、カラム、およびカテゴリの概要を説明している。
  • 今回はシリーズの初回記事。後続の記事では、各レイヤーとカラムを拡大して、各カテゴリーとは何か、それが解決する問題とその方法について詳しく説明する、との事。
  • 個人的には、いつもこのランドスケープを何となく眺めていたので、これを機に体系的に見直してみようと思います。
A Kubernetes Ghost Story

Guinevere Saenger, GitHub

  • YouTube動画。話者が暗い背景で喋っているので、タイトルと合わせて「不気味」と感じました。 CLA(Contributor License Agreement) checkをどう掻い潜ってしまう手がある?
An Interview with CNCF GM & Heavybit Advisor, Priyanka Sharma

Mina Benothman, Heavybit Industries

  • CNCFのGMに就任したPriyanka Sharma氏のインタビュー記事。彼女が歩んできたキャリアと、マーケティング、OSS、道備えをしてくれた人々など、人物像やバックグランドが伝わる記事。
KUDO or how to simply create your Kubernetes operator with Denis Jannot (in French)

Electro Monkeys podcast

  • 以前から登場するフランス語のPodcast。今回はDenis Jannot氏( D2iQ社のセールスエンジニア)
  • さまざまなフレームワークの問題と、D2iQがKUDOの作成を選択した理由を説明している、との事。
How Policy Engines Make Day 2 Easier

Emily Omier, Nirmata

  • インテリジェントなポリシーエンジンを使用して構成を自動化することにより、Day 2の運用を円滑にするいくつかの具体的な方法を示している。
  • 具体例としてKyvernoに触れている。
Announcing Vitess 7

Deepthi Sigireddi, Vitess maintainer

  • Vitess 7のリリース記事。元記事は、Vitess.ioでのmaintainerのDeepthi Sigireddi氏によるもの。
  • 主なテーマは以下4点。
    1. Improved SQL Support
    2. Stability
    3. Innovation
    4. Tutorials

Upcoming CNCF webinars

気になるWebinarがあれば登録してチェックを。以下は直近のものとしてリストされていたものです。

Project Webinar: How We Doubled System Read Throughput with Only 26 Lines of Code
TiKV team
July 31, 2020 10:00 AM Pacific Time
REGISTER NOW »

Member Webinar: Comparing eBPF and Istio/Envoy for Monitoring Microservice Interactions
Roko Kruze, Solutions Engineer @Flowmill
Mike Cohen, Co-Founder and COO @Flowmill
Aug 4, 2020 10:00 AM Pacific Time
REGISTER NOW »

Member Webinar: Debugging your debugging tools; What to do when your service mesh goes down in production?
Neeraj Poddar, Co-founder and Chief Architect @Aspen Mesh
Aug 5, 2020 7:00 AM Pacific Time
REGISTER NOW »

Member Webinar: Making Data Work for Developers with Kubernetes & Cassandra
Chris Splinter, Sr. Product Manager – Developer Solutions @DataStax
Patrick McFadin, VP of Developer Relations @DataStax
Aug 5, 2020 1:00 PM Pacific Time
REGISTER NOW »

Member Webinar: Maximizing M3 – Pushing performance boundaries at scale in a cloud-native distributed metrics engine
Ryan Allen, Senior Software Engineer @Chronosphere
Aug 6, 2020 10:00 AM Pacific Time
REGISTER NOW »

Ambassador Webinar: GitOps, DSL and App Model – Getting Started Building Developer Centric Kubernetes
Lei Zhang, Staff Engineer @Alibaba
Aug 7, 2020 10:00 AM Pacific Time
REGISTER NOW »

Member Webinar: Hardware for Kubernetes, Peeling Back the Layers
Erik Reidel, SVP Compute & Storage Solutions @ITRenew
Aug 11, 2020 10:00 AM Pacific Time
REGISTER NOW »

Member Webinar: The Open-Source Observability Playbook
Hen Peretz, Head of Solutions Engineering @Epsagon
Aug 12, 2020 7:00 AM Pacific Time
REGISTER NOW »

Member Webinar: Migrating Real-Time Communication Applications to Kubernetes at Scale: Learnings from 8×8’s Experience
Michael Laws, Sr. Site Reliability Engineer/DevOps at 8×8
Pankaj Gupta, Sr. Director at Citrix
Aug 12, 2020 1:00 PM Pacific Time
REGISTER NOW »

Member Webinar: MLOps automation with Git Based CI/CD for ML
Yaron Haviv, Co-Founder and CTO, Iguazio
Aug 26, 2020 1:00 PM Pacific Time
REGISTER NOW »

Project Webinar: Kubernetes 1.19
Kubernetes release team
Aug 28, 2020 10:00 AM Pacific Time
REGISTER NOW »

Member Webinar: Getting started with container runtime security using Falco
Loris Degioanni, CTO and Founder @Sysdig
Sept 2, 2020 1:00 PM Pacific Time
REGISTER NOW »

いかがでしたか?気になる記事や情報はありましたか?

私もまだ内容を咀嚼出来ていないものが多々ありますので、この備忘録兼リンク集を活用しながら理解を深めていきたいと思います。

では、また。

Bye now!!

Yoshiki Fujiwara